【受験生応援企画】金沢大学の二次試験へのアドバイス~文系数学編~

こんにちは!
本日も現役部員が金沢大学の受験生にアドバイスを送ります。これまで更新した、英語、国語についてのアドバイスはこちらになります ↓

 

kanazawauniversitykoshikiyakyu.hatenablog.com

kanazawauniversitykoshikiyakyu.hatenablog.com

 
本日は文系数学についてのアドバイスです。2人の1年生が
①どのような勉強をしていたか
②受験生へのアドバイス
③受験生へ一言          について書いてくれました。

 

大根 柊星(1年・学校教育学類)

① どのような勉強をしていましたか?
学校で金大レベル・文系数学の講座が開かれていたので、それに参加していました。内容は3題を演習し、その後解説といったものです。問題は先生が選んだものを解いていました。この講座が1日に2コマあったので、2次試験までに合計100題以上は演習したと思います。そして放課後は過去問の添削を先生に手伝ってもらっていました。7年分くらいを古い順から解きました。また僕の場合は過去問演習が終わってから余裕があったので、広島大学の文系数学の過去問や模試問題を2,3年分解いていました。

② 受験生に勉強のアドバイスをお願いします。
文系数学では、とにかく典型問題といわれるものをカバーすることが大切なのかなと思っています(それ以外の問題は誰も解けず、差がつかないので)。それがだいたい100題らしいので基準にしてみてください。数学があまり得意ではない人は、とにかく計算を合わせて答えを出すことを目標に頑張ってください。採点者にとって少し気になる答案であっても答えがあっていればバツはつけにくいものです。数学が得意な人は答えを合わせることに加えて、細かい記述にも気を配って採点者が読みやすく、減点されにくい答案づくりを目指してください。添削を通して数学的にふさわしい表現を学ぶことができるはずです。また本番を意識することも大切です。時間を測ることはもちろん、僕は罫線なしのノートを使って解答用紙を再現していました。字が大きくてスペースが足りないなんてことがなくなると思います。2次試験対策になると見失いがちになる単元が出てくることも事実です。例えば「データの分析」です。この単元はセンター試験にしか出ないと思い込んでいる受験生の方もいると思いますが、実際に2次試験で出題された大学もあるので、対策は必要だと思います。

③ 受験生へ一言おねがいします。
2次試験で逃げ切りを図る人、逆転合格を狙う人、様々あると思いますが、取るべきなのは満点ではなく、合格点です。張り切りすぎると途中でパンクして試験当日までもたないので、受験情報を調べて、戦略的に、そして最後まで気持ちを切らすことなく大学受験を乗り越えてください。頑張ってください。応援しています。

 

木下 馨吾(1年・経済学類)

① どのような勉強をしていましたか?
センター試験を終えてからひたすら数学の問題演習に取り組みました。ある程度問題演習を行ったうえで腕試しとして志望校の過去問を1年間分のみ行い、自分がどれだけ合格ラインに達していないのかを合格者平均点をもとに比較し、その後また問題演習を再開しました。1週間ほどずっと問題演習を行ったうえで本格的に過去問に取り組み、10年分ほど解きました。過去問を解いてわからなかった問題は先生に質問してわからないままにしておかないように勉強しました。また、数学の答え合わせでは、解法がほぼあっていると済まさずに細かいところまで採点するように心掛けていました。
② 受験生に勉強のアドバイスをお願いします。
3点あります。1点目に、参考書はぜひ自分のレベルに等しい一冊に絞ったほうがいいと思います。そうすることでいろんな参考書に手を出すよりも解法が身につくと思います。2点目に、朝昼は思考系の科目、夜は暗記系の科目、勉強をしていて疲れていた時には暗記系科目を行うと効率が良くなると思います。3点目に、夜更かしをしないことです。実際に私は夜12時以降、勉強せずに寝ると決めていました。睡眠時間を確保することで次の日も勉強ができます。燃え尽きないようにたまには息抜きもいいですよ!

③ 受験生へ一言おねがいします。
自分を信じて勉強し、合格を掴み取ってください!!!!!!!!!!

 

本日は文系数学についてのアドバイスをお送りしました。少しでも参考になれば嬉しく思います。
明日は理系数学についてのアドバイスを更新予定です。お楽しみに!
最後まで読んでいただきありがとうございました!